fbpx
 

宇土を支えるTAKARA

宇土飯はこの方達なしでは成りたたない!宇土でがんばる人達をご紹介致します。
 

 

   

網田レトロ館店長 浦本晴美さん

 

 28 33

 

26年前、網田に引っ越し。3年間、網田の人との接触はなし。それでいい、と思っていた。

転機は、子どもの小学校入学。いよいよ、網田の人達と出会うことに。出会った日、人生は一変。Welcomeに包まれる、という体験。

 

それから私は変わった。

 

休みも無い程に、まちおこしだ、地域の子どもは地域で育てる、だと走り回っているのは、私を受け入れてくれた網田への恩返し。

私のふるさとではない網田。旦那ちゃんのふるさと網田。そして、子ども達のふるさと。

私の居場所を作ってくれた網田を第2のふるさととして大事にしていきたい

 

と網田への想いを語る浦本さん。

 

 

28 24

 

また、網田レトロ館 店長として、駅を核としたまちづくり 「駅カフェ」を運営する。

他者を受け入れる懐の深さが網田の魅力。昔のまま残る風景は必ず「来て良かった」と感じていただけるはず。レトロな駅カフェで、皆様をお待ちしています。

熊本県内最古の木造駅舎で、コミュニティーの場としての駅カフェ「網田レトロ館」を運営。網田ならではの手作りメニューで人気を集める。

 

28 10

 

●網田駅(網田レトロ館)

網田駅は1899(明治32)年開業。今でも手書きの切符が買える、熊本県で1番、九州でも2番目に古い木造駅舎。レトロな雰囲気が人気で、土・日曜・祝日は駅カフェ「網田レトロ館」をオープンしています。

 


 

網田駅(網田レトロ館)

 

宇土市下網田町2097-12

0964-27-0166

10時〜15時半 ※土・日曜・祝日のみオープン


 

 

<< 宇土のTAKARA(宝)一覧へ戻る 

 

 

 

 

utomeshi_white1.png
 
- Office - 
 〒869-0404
 熊本県宇土市走潟町2235
 
- Contact -