fbpx
 

宇土を支えるTAKARA

宇土飯はこの方達なしでは成りたたない!宇土でがんばる人達をご紹介致します。
 

 

   

網田漁業協同組合の皆さん

 

 網田漁業共同組合

 

潮干狩りを復活させたい

一昔前のあの活気溢れた町を取り戻したい

 

そんな純粋な想いから、網田漁業協同組合のメンバーの中から有志が立ち上がりました。

あさりのピークは、1970年代。それから、あさりの乱獲、自然環境の変化もあり、みるみるうちにあさりの収穫量は減っていきました。

 

「このままほっといていいのか?」

 

漁協の有志で作られた「あさり部会」による、 あさり復活プロジェクトが始まりました。

約5年をかけ、ゆっくりゆっくりと、保護活動を行ってきました。あさりの育ちやすい砂浜づくり、エイの捕食を防ぐためのネット対策。

 

そんな努力がみのり、ついに2018年に、30年ぶりの潮干狩り復活。多くの人が潮干狩りに訪れています。

 

浜口さん

 

「一番うれしかったことは、潮干狩りが再開されたことで人があつまり、その賑わいに地域のお年寄りの人たちが喜んでいること」

「子どもたちの声が町に響き渡るのが、なによりもうれしい」

そう語るのは、網田漁協の組合長の浜口さん。会話の中で終始笑顔がこぼれていました。

 

山と海に囲まれた網田地区。この地区の人達は昔から海と共に生きてきました。

海苔の養殖産業とあさり産業。この産業の復活なくして、地域の復活はないともおっしゃっていました。

 

今回の潮干狩りの再開は、一つの通過点。

潮干狩りに、たくさんの人達が遊びに来て、子供の声があふれる。

そんな声が町に響き渡り、地域の人たちの力になる。

 

網田地区の、あさりの復活、町の復活、人の復活が今始まりました。 

 

 


 

宇土市長浜町潮干狩り

 

オープン:5月末まで(土曜・日曜)

高校生以上1,000円、小中学生500円

 

お問い合わせ:0964-27-0404(網田漁業協同組合まで)


 

 

<< 宇土のTAKARA(宝)一覧へ戻る 

 

 

 

 

utomeshi_white1.png
 
- Office - 
 〒869-0404
 熊本県宇土市走潟町2235
 
- Contact -