会社概要
称号 | UTOMESHI株式会社 |
---|---|
設立 | 2022年(令和4年)1月26日 |
資本金 | 100万円 |
所在地 | 〒869-0451 熊本県宇土市走潟町2235 |
代表者 | 土黒 功司(Koji HIJIKURO) |
連絡先 | tel: 090-2719-4037 mail: |
事業内容 | 地域振興事業 / ITコンサルティング事業 / HP・オンラインショップ制作・運営 |
ミッション
想いをカタチに
地域の未来に繋ぐ活動に並走し、それぞれの「想い」をカタチにするお手伝いを。
つながりをチカラに
全ての想いはつながる。地域の未来に向けて、手と手を取り合う役割を。
次世代にツナグ
全ての資源は未来からの借り物。地域の未来へ、これからの社会を担う子どもたちへ
UTOMESHI HISTORY
これまでの活動の歴史
2015年12月
「宇土飯を喰らう会」として活動を開始
2015年12月
2016年7月24日
長部田海床路で朝食を
第一回目の朝食会を、長部田海床路で開催(ギャラリー)
2016年9月10日
朝飯サミット
長部田海床路横のベンチにて、「朝飯サミット」を開催
2016年9月10日
2016年9月24日
長部田海床路で朝食を
第二回目の朝食会を、長部田海床路で開催(ギャラリー)
2017年7月13日
とどろきの里 金色の稲穂の中で朝食を 〜田植え編〜
田んぼの中での朝食会に向けた「田植え」を開催(FBイベント)
2017年8月27日
轟の里 金色の稲穂の中で朝食を
第五回目の朝食会を轟の里 金色の稲穂の中での開催を計画していたが、あいにくの天候により場所を居酒屋に変更しての開催(ギャラリー)
2018年5月13日
宇土網田の里 蜜柑の花香る健太郎窯で朝食を 〜朝飯器の里帰り〜
第六回目の朝食会を網田の健太郎窯の前で開催(ギャラリー)
2018年9月16日
長部田海床路で朝食を
第七回目の朝食会を長部田海床路で開催(ギャラリー)
2019年2月3日
Jr三角線で行こう!!宇土飯交流会
地域おこし協力隊の活動拠点である「Ohda KYOTEN」にて2回目の新年会を開催(FBイベント)
2019年7月28日
NORI BAR
初の試み。NORI BARを開催(FBイベント)
2019年8月
拠点づくり開始
宇土のつながりにより、空き物件を紹介してもらい、セルフリノベーションによる拠点づくりを開催
2019年8月
2019年10月12日
ていねいな暮らしを彩る 「箸づくり」ワークショップ
「くらしのてしごと くらしごと」とコラボレーションしての箸作りワークショップをカインズ熊本宇土店で開催(FBイベント)
2020年1月6日
UTOMESHI
団体名を「UTOMESHI」に変更し、新たな展開へ!
2020年1月6日
2022年1月26日
法人成り
地域貢献活動の理念はそのままに、地域産業支援・IT事業を中心とした事業展開を行うために、「UTOMESHI株式会社」に法人化